屋根、破風板、軒天の色を決めました。
破風板って言葉を知らなかったし、正直言って「はふ」って読めませんでした(「はふう」かと…。)
屋根の色は、ケイミュー社の「グリシェイドクアッド」から5択でした。
①パール・グレイ
②ココナッツ・ブラウン
③ネオ・ブラック
④ラスティ・グリーン
⑤アイリッシュ・グリーン
①のパール・グレイを選ぶ人が一番多いそうですが、バルコニーの色(茶色の木目調)に合わせ、②のココナッツ・ブラウンに決定。
屋根の色より迷ったのが、破風板と軒天の色です。
ちなみに、軒天はここです↓
破風板と軒天の色は、下のどちらが良いか悩みました。
A 屋根(茶色)と同じ色にするパターン
B 外壁(白っぽい色)と同じ色にするパターン
Aの破風板を屋根と同じ茶色にすると、全体が重く感じる気がします。一方、Bの白っぽい色にすると、汚れが目立つように思います。
普段気にしたことはありませんでしたが、他の家がどうなってるか、見ながら散歩したり、ネットでメリットとデメリットを検索したりしました。
結局、Bを選択し、破風板と軒天の色は外壁の色に合わせて、「ミルトアイボリー」という白に近い色を選びました。
換気金物の色はアイボリー系がなく、黒か白しかないので、白にしました。
換気金物は軒天ボードに付ける、これです↓
オープンハウス・アーキテクトのリべネルでは、破風板、軒天ボード、換気金物は神島化学工業のものです。